運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
12件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2004-03-02 第159回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第2号

昭和二十年ごろにおきまして、中国東北地域におきましては開拓団員を初め多くの日本人が居住していたわけでございますが、壮年男子の多くは現地応召ということで、残されたのは婦女子が主体ということでございます。昭和二十年八月九日のソ連参戦後におきまして、これらの人々は居住地を追われることとなりまして、避難する途中あるいは収容所において死亡するなどの事態が生じたところでございます。  

新島良夫

2002-12-04 第155回国会 参議院 共生社会に関する調査会 第4号

たち社会の実態は着々と壮年男子社会から多様多彩なシチズンシップに基づく社会に移行しておるのに、私たち意識と政治、経済社会の仕組みはそれに追い付いていないのが現状です。ですから、時代の変化に私たち意識とシステムが全く追い付いていないというのが今の日本現状だと思います。  

北野誠一

1999-11-19 第146回国会 参議院 共生社会に関する調査会 第2号

それに関連しまして、日本生産物がなぜ安いかというときに、壮年男子の極めて長時間労働にたえ得る、そして少数の人間が集中的に働いてコストを切り下げることが可能な日本企業体質というものがある程度外国の人にも知られておりまして、これはアンフェアなトレードになるのではないか、問題が出るのではないかと私は薄々思っておりましたけれども、そこまで話は行きませんでした。

藤原房子

1984-12-20 第102回国会 参議院 法務委員会 第2号

その結果、難しい名前なものですからちょっと資料見さしていただきますけれども、原因不明のうっ血性心不全、括弧がついておりまして、壮年男子突然死症候群という形でありまして、わかりやすく申しますと、やはりあの当時申し上げましたいわゆるポックリ病に間違いなかった、こういう結果であったようであります。  

石山陽

1947-11-28 第1回国会 参議院 本会議 第58号

特に日本は長期間の戰争と経済事業の逼迫とにより、止むなく婚期を過ごした男女が非常に多く、夫の戰病死により再婚を希望しまする未亡人や、壮年男子戰病死により人口比率過剰となつた女子、又は自信と自制を失つて風紀を紊す青少年等、至急に保護救済を要する問題が山積し、今や大きな社会の病弊となつ國家基礎を侵しつつあるのである。

塚本重藏

  • 1